vest.asaka’s blog

私たちは埼玉県朝霞市で2016年1月に活動を開始したボランティア団体です。動物愛護及び動物福祉の普及啓発を行うと共に、人と動物が共に暮す、調和の取れた社会を目指し活動中です。 ※同名の獣医関連の社団法人とは別団体です。

6月4日(日)の『黒目川クリーン&マナーアップキャンペーン!』が延期になりました!

埼玉県朝霞市で活動しています、動物との共生社会を目指す会 Vest.です。

 

明日、4日(日)開催予定の『黒目川クリーン&マナーアップキャンペーン』にお申込みをされた皆さま、ご参加を予定してくださっている皆さま、大変申し訳ございません!

当会の諸事情により延期させていただくことになりました。

心からお詫び申し上げます。

既にお申し込みの方々には、直接ご連絡させていただきました。

また、日を改めまして実施したいと考えております。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

※動物との共生社会を目指す会 Vest.へのご相談・お問合わせは下記メールアドレスまでお願いします。

 

Vest.メールアドレス:vest.asaka@gmail.com

 

Vest.Facebookページ:

https://www.facebook.com/動物との共生社会を目指す会-Vest-1742447272644042/?ref=aymt_homepage_panel

4/22(土)朝霞市コミュニティラジオすまいるエフエムに出演いたしました!

埼玉県朝霞市で活動しています、動物との共生社会を目指す会 Vest.です。

先日お知らせいたしました、朝霞市のコミュニティラジオすまいるエフエムに、
当会代表の清水、副代表の松下が出演いたしました。

☆えーじ☆の小ネタ de Night♪~動物たちとの共生スペシャル~【生放送】
放送日:
2017年4月22日(土) 15:00~17:00
出演:
☆えーじ☆
ゲスト:
動物との共生社会を目指す会 Vest.
代表 清水啓恵
副代表:松下昌代(朝霞市議会議員)

当日の様子をパーソナリティ ☆えーじ☆さんがブログにアップしてくださいました!


http://ameblo.jp/ohta18651/entry-12268203504.html


当会代表清水のコメントも記載いたします。
----------------------------------------------
昨日は、すまいるFM「☆えーじ☆の小ネタ de Night♪〜動物たちとの共生スペシャル〜」の生放送に、
動物との共生社会を目指す会Vest.代表として、副代表の松下昌代さんと出演させていただきました。

はじめに「動物愛護に関わるようになったきっかけ」をお話しさせていただきましたが、
長年コツコツと地道にやってきて、同じ目的を持つ仲間と巡り会い、理想な形になった事に感動しておりました。

動物愛護活動には、色んな考えがあり様々な活動がありますが、共通して言えるのは、
広く多くの方に知ってもらうことから始まります。そこから自分はコレなら出来るかな?
という気持ちで踏み出して頂けたら嬉しいです。

“1つ方向から見るのではなく、広い視野で偏らない考え方”

簡単なようで難しいのですが、これからも私たちVest.は、
動物に特に関心がない方でも振り向いてくれるような啓発をしていきます。
----------------------------------------------

また放送時にも宣伝をさせていただきましたが、今後の活動予定についてもアップデートさせて頂きます。

~イベントのお知らせ~

①『黒目川 クリーン&マナーアップキャンペーン』開催決定!!

日時:2017年6月4日(日)
集合時間・場所:8:00 朝霞市産業文化センター 正面入口前集合(雨天中止)
会場:黒目川堤防(産業文化センターから花の木橋までの往復を予定)
内容:人と動物が心豊かに暮らせる社会を目指して活動をしているVest.と、
   町歩きを通じて朝霞市の素晴らしさを伝える活動をしている朝霞探検し隊の
   コラボイベントです!
   (わんちゃん同伴大歓迎、参加費無料)
   当日はゴミ拾いとウォーキングを兼ねて黒目川周辺を堪能できればと思っています。

②2017年秋に 『ワンニャンフェス』を開催予定
→詳細は後日アップデートいたします!

当日の放送をきっかけに動物愛護活動に興味関心を持っていただけたらなと願いつつ、
今後の活動にもご期待ください!!


※動物との共生社会を目指す会 Vest. へのご相談、お問い合わせは 下記メールアドレスまでお願いします。

Vest.メールアドレス: vest.asaka@gmail.com

Vest.Facebookページ:
https://www.facebook.com/動物との共生社会を目指す会-Vest-1742447272644042/

!!4~6月は狂犬病予防注射月間!!


埼玉県朝霞市で活動をしています、動物との共生社会を目指す会 Vest.です。
 
桜も満開、先日は朝霞市黒目川を始め市内各地でもイベントが行われましたね。
ワンちゃんを散歩されている方も多く見られました。
 
さて、春を迎えたということは予防注射の季節でもあります!
4~6月は狂犬病の予防注射月間です!!
 
みなさん、狂犬病の怖さをご存知でしょうか。
全世界では狂犬病を発症して年間約55,000人が亡くなっています。
狂犬病は犬だけではなく、人を含む全ての哺乳類に感染し、ほぼ100%死に至る恐ろしい病気です。
現在の日本では、犬などを含めて狂犬病の発生はありませんが、日本の周辺国を含むほとんどの国で依然として発生しており、日本は常にウィルスの侵入に脅かされています。
狂犬病清浄地域(狂犬病の発生がない地域)とされていた台湾で、2013年7月、狂犬病ウィルスに感染した野生のイタチアナグマ3匹が確認されたのを覚えていますか?
その後の発生は確認されていませんが、狂犬病が発生している地域へ渡航の際は、ペットを含む全ての動物を触らないでください。
動物に咬まれることにより感染しますが、動物の唾液が目、鼻、口や傷ついた皮膚から入ることによって感染する場合もあります。
危険性の極めて高い狂犬病ですが、飼い犬に予防注射を受けさせることによって、犬と飼い主、周辺の人や動物への感染を防ぐことが出来ます。
 
★生後、91日以上の犬には狂犬病予防注射を接種
翌年からは年一回の接種をするようにしましょう!
★持病がある、老犬で体力がないなど接種に不安がある場合、獣医師に相談の上、
狂犬病予防注射猶予証明書の発行依頼をして、登録先の役所に申請をしましょう!
(一時的に狂犬病予防注射は猶予されます。)

狂犬病予防注射接種を動物病院で行ったら住居地の役所へ、注射済票交付の手続きをお忘れなく!
             
首輪やハーネスに装着していない犬をよく見かけますが、迷子札、鑑札と共に、注射済票の装着をするようにしましょう。
迷子になり飼い主のもとに帰ることが出来ないまま、多くの犬が殺処分されているのをご存知でしょうか?
万が一、迷子になった時に迷子札を落としたとしても、鑑札と注射済票の登録番号で役所や保健所で照合すれば飼い主のもとへ帰ることが出来ます。
鑑札と注射済票の装着は法律でも義務付けられています!必ず装着しましょう!
 
大切な家族を守れるのは飼い主だけです。

ワンちゃんを飼っている方は、海外から侵入されるかもしれない狂犬病に感染しないためにも、必ず年一回の狂犬病予防注射の接種を行いましょう!
 
 f:id:vest-asaka:20170415194929j:imagef:id:vest-asaka:20170415194938j:image

動物との共生社会を目指す会 Vest.メンバーがラジオ出演決定!

埼玉県朝霞市で活動しています、動物との共生社会を目指す会Vest.です。

 

この度、Vest.メンバーであり、すまいるエフエムパーソナリティでもある ☆えーじ☆さんの番組で、
土曜日生放送番組にVest.代表の清水、メンバーでもある朝霞市議会議員の松下が出演決定!

 

実は動物苦手?!なパーソナリティ☆えーじさん☆。
それが今やVest.メンバーとして動物愛護の活動をしていらっしゃいます。
そこに私達Vest.の活動の深さがあります。
ただ単に動物を愛するだけでない視点での活動。
この奥深さをラジオ生放送でお伝えできればと思います。

 

☆えーじ☆の小ネタ de Night♪~動物たちとの共生スペシャル~【生放送】
放送日:
2017年4月22日(土) 15:00~17:00
出演:
☆えーじ☆
ゲスト:
動物との共生社会を目指す会 Vest.
代表 清水啓恵
副代表:松下昌代(朝霞市議会議員)

 

当日は生放送のため、どんな話題になるかは、お楽しみです!

 

ラジオを聴く方法は下記のパーソナリティ ☆えーじさん☆のブログをご確認ください。

 

メンバーも楽しみにしている すまいるエフエム土曜スペシャル@4/22
是非皆さんもお聞きくださいませ。

 

すまいるエフエムHP:
http://fm767.net/fm/dosp/dosp-40428/

 

※動物との共生社会を目指す会 Vest. へのご相談、お問い合わせは 下記メールアドレスまでお願いします。

 

Vest.メールアドレス: vest.asaka@gmail.com

Vest.Facebookページ:

https://www.facebook.com/動物との共生社会を目指す会-Vest-1742447272644042/

平成28年度 活動報告

当ブログを御覧いただきありがとうございます。

朝霞市で動物愛護の活動をしている、動物との共生社会を目指す会 Vest.です。

 

平成28年度末も迎え、改めて私たち Vest. の 平成28年度の活動報告をさせて頂きます。

 

本年度より立ち上がった動物との共生社会を目指す会 Vest.  

まずは自分たちの知識を深めることから始めるため、上半期はメンバーでの勉強会を1~2ヶ月に1度開催。 得た知識をもとにメンバー間で課題と思われるものを中心に取り上げて、下記イベントを開催するに至りました。

 

【平成28度 活動内容】

 

■『動物愛護パネル展』~人と動物のより良い共生を目指して~

・開催日程:12月2日(金)~4日(日) 

・主催:動物との共生社会を目指す会 Vest.

・場所:朝霞市立図書館

・内容:動物愛護に関するパネル展示及び「犬・猫の適正な飼い方学習会」 講師/彩の国動物愛護推進員 菅山ゆみ氏

f:id:vest-asaka:20170401010118j:plain

f:id:vest-asaka:20170401010211j:plain

f:id:vest-asaka:20170401010231j:plain

f:id:vest-asaka:20170401010253j:plain

 

■『ワンコと一緒に美散歩レッスン!』

・開催日程:12月2日(金)~4日(日) 

・主催:動物との共生社会を目指す会 Vest.

・場所:雨天のため 中央公民館内にて開催

・参加者数:15名

・内容:   

ウォーキング&ポージングスタイリスト 浅井香葉子氏によるウォーキングレッスン

 

f:id:vest-asaka:20170401010322j:plain

f:id:vest-asaka:20170401010348j:plain

f:id:vest-asaka:20170401010403j:plain

 

■『地域でサポート 高齢者とペット』

・開催日程:2月19日(日)

・主催:動物との共生社会を目指す会 Vest.

・後援:朝霞でいきいきネットワーク(介護予防)

・場所:朝霞市中央公民館

・参加者数:36名

・内容:

 講師、倉田美幸氏(上級愛玩動物飼養管理士 兼 介護支援専門員)による講義及び参加者全員参加でのワークショップ

 

f:id:vest-asaka:20170401010433j:plain

f:id:vest-asaka:20170305201434j:plain

f:id:vest-asaka:20170305201138j:plain

f:id:vest-asaka:20170304000043j:plain

 

まだまだ未熟な私たちの催しに、朝霞市はじめ、ご協力いただいた団体の皆様、講師の皆様、 来場いただいた方々へは感謝の思いでしかございません。

どのイベントもメンバーの思っている以上の方々にご来場、ご参加いただき、驚いたこともございました。

その分、自分たちの活動の意義をより深く感じることとなりました。

 

平成29年度は上記3つのイベントでいただきました皆様のアンケートから、 実際にいただいたお困りごとなどの内容を課題として捉え、 よりよい動物との共生社会を築けるよう活動してまいります。

今後、このブログでも啓発活動、情報発信をしたいと考えています。

 

=====当会代表より===========================================

動物との共生社会を目指す会 Vest.は活動二年目に突入いたしました。

これも皆さまのご支援のお陰と感謝いたしております。

平成28年度は3回のイベントを開催しましたが、動物に関心のない方にも多数ご来場いただき 直接お話しをさせていただく機会がございました。

これは私たち啓発活動グループにおいて大変有意義なことです。

人が幸せに暮らせば動物も幸せになり、住んでいる環境が豊かになります。

動物がお好きでない方もに、動物愛護に少しでも関心を向けていただけるように 全員参加型で楽しめるイベントを今後も展開していきたいと考えております。

平成29年度も、どうぞご支援のほどよろしくお願い申しあげます。

 

動物との共生社会を目指す会 Vest. 代表 清水啓恵 ==========================================================

さて、平成29年度、 新たな気持ちで私たちも活動開始してまいります。

引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。

 

※動物との共生社会を目指す会 Vest. へのご相談、お問い合わせは 下記メールアドレスまでお願いします。 

 

動物との共生社会を目指す会 Vest. メンバー一同

 

Vest.メールアドレス: vest.asaka@gmail.com

Vest.Facebookページ:

https://www.facebook.com/動物との共生社会を目指す会-Vest-1742447272644042/

 

2月19日(日)「高齢者とペット」にてお預かりした質問と回答

先日ご報告いたしました、

2月19日(日)「高齢者とペット」イベントにてでた参加者の方々からの 質問と

倉田美幸講師の回答を記載させていただきます。

 

Q.

地域ケア会議に参加するには、どのようなことをしたら良いですか。

A.

どんなこと(活動や仕事)をしているのか、どんなお手伝いが出来るかを文書化して資料などと共に 地域包括支援センター社会福祉協議会に、ご提示してみてください。

 

Q.

地域ケア会議の回数、地域ケア会議のメンバー、 地域内で支援を必要とする人を会議のテーブルに乗せる為の具体的な方法とは?

A.

地域包括ケア会議とは、高齢者の方が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、 支援と社会基盤の整備を同時に行うことを実現する手法が地域包括ケア会議です。

課題について多職種が連携協働して解決を図り支援します。 課題ごとに、開催される会議回数やメンバーも異なり、様々な(個人から市町村を越えた)レベルで検討が図られます。

参加メンバーは、地域包括支援センターが医師などの専門職種や自治体職員、隣近所の住民、スーパーの店長、ボランティアなどを招集します。 支援の必要な高齢者については、地域包括支援センターに相談をお願いします。

 

Q.

地域が「高齢者とペット」を支えているモデルケースはありますか?

ペットを飼っていない方にとっては、高齢者とペットの問題はひとごとになってしまっているのですが、 どうしたらそういった人達に関心をもってもらえるのでしょうか…。 

A.

猫屋敷になってしまい、ご近所トラブルになっていたケースで、近隣の方々によるTNR活動が行われ、高齢者本人との関係も 改善したというケースなどがあります。

ただ全てが同じ結果になるとは言えません。 高齢者一人一人について、本人の心身の状態や環境、ペットとの関わりを知り、ベストな支援は何かをチームで考え、 改善しながら継続して支援をすることが大切です。 トラブルになる前に、地道にコツコツ伝えて行くしかないのです。自らどんどん情報を発信していきましょう。

 

Q.

老化防止対策を図ることが大切と思う。

A.

人だけでなく、ペットにとっても、身体の老化防止と共に心の健康を維持することも大切です。

 

Q.

自治会長をしています。高齢者(独居)に係わる地域の取り組みは具体的に「声かけ」ぐらいしか思いつきませんが その他に具体的な行動はありますか。

A.

声掛けは大事な第一歩です。

具体的な声掛け(例えば、ゴミ捨ては大丈夫ですか?電球交換しましょうか?など)をして 信頼関係が深くなれば、どんな支援が必要か明確になると思います。

自治会長さんであれば、自治会として何が必要か見つめることも出来ますので頼もしく思います。 中には自主支援組織を実施している自治会もあります。是非自治会会員の皆さんに呼び掛けて頂けると良いなと思います。

 

Q.

民間事業はサービスとは具体的にどんなものがあるのか? ペットの預け先、老犬ホーム、一緒に入れる施設などは高額で入れないという回答が多い。ペットが取り残される場合、近所付き合いなどがうまくいってなく、助けてくれる人が少ない。 自分が時間を作るにも、日々となるとなかなか難しくどうアドバイスしていいものか?

A.

介護保険適用以外のサービス(犬の散歩や餌などの買い物代行)を自費で請け負っているヘルパーステーションがあったり、 ペットシッターさんも増えています。

ペットの性格などを支援者が知っておくだけでも、万一ペットが取り残されても、新しい飼い主さんが早めに探せるのではないでしょうか。 ネットワーク作りに協力することも支援となります。

 

Q.

高齢者が施設等へ入居する場合、ペットホテル等を紹介してくれるサービスはあるのか?

A.

紹介業として行っている所も最近はあるようです。

他に、どうぶつ病院やペットショップなどがホテルを行っていたり、他の業者のチラシを置いていたりします。 予めご自身でインターネットで検索したり、情報収集しておくのが良いと思います。

 

Q.

これからペットを飼い始めたいという高齢者がいた場合、どのような対応が考えられますか?

A.  

■専門家として

まず、どうしてペットを飼いたいのかをよく聞き取り、心理的な部分を理解し、身体の状態や環境を知る必要があります。ペットに対する責任と義務についてお伝えし、理解し遵守してもらうことが出来るかを考えていただき、環境を確認。  

家族の了解や、万一の場合、引き取ってくれる人はいるのか、飼養に掛かる費用は確保できているのかなどを一緒に考えると共に、家族や関係者と共に支援体制が取れるかを具体的に検討します。

■地域住民として  

その高齢者の気持ちを聞いてあげてください。否定しないで傾聴して高齢者が孤立化しないように見守ってください。そして専門家に相談して、一緒に可能な支援をしてください。

 

Q.

65歳以上になってからペットを迎える場合、犬と猫どちらが良い?

A.

どちらにも良い面と気を付けなくてはならない面があります。 きちんと、犬猫の特性を知った上で飼い主さんが置かれる環境も考慮する必要があります。

 

Q.

人からみてペットと暮らすメリットのお話しが多かったと思います。 適正飼養がされなかったり、ペットから見たら幸せではないのかな?と感じます。 私自身シッターをしていますが、何をどうするのが良いのでしょうか。

A.

ペットが高齢者と暮らすことで、ほぼ一日中一緒の時間を過ごすことが出来ます。

高齢者のゆったりした動きや、話し方はペットに落ち着きや安らぎを与えるという面もあります。 高齢なため適正飼養がなされていないと感じたら、その方を支える専門職の方々と連携して、必要な支援をして行くことが大切です。 シッターさんとして、ご自身がお手伝い出来ることを明確にして、地域包括支援センターに相談するなどしてみては如何でしょうか。

 

 

Q.

動物の平均寿命が長くなってきた要因は?医療の発達?社会ニーズに伴うサービスの向上?自然サイクルに反しているようで、動物には負担大では?

(以前飼っていた犬で病気が悪化して獣医に「安楽死」を勧められ、苦しい様子を見るにみかねて、提案を受け入れてしまったことがあります。)

A.

獣医療の発達や変化(高度医療センターや分科)、ワクチンや予防薬、飼育環境や食餌の変化、ペットの健康維持に対する飼い主さんの 知識と取り組み方などが考えられます。ペットのことを熟知して正しい飼い方が出来ることがペットにとっても幸せな生涯になるのではないでしょうか。 獣医さんは出来る限りの提案をしてくれますが、ペットに関しては治療方針や治療方法など最終決断は飼い主自身がしなくてはならないところが辛いところですね。 声を出して意思表示できないペットの気持ちをちゃんと読んであげられるのも飼い主さんだけです。

直後は苦しい思いをされたことと思いますが、ちゃんとその時は愛犬の気持ちや身体の状態、飼い主さん自身の心にも問いかけての決断だったのではないでしょうか。

 

Q.

ペットショップ(動物の売り買い)を無くすことはできないのか? 殺処分されている頭数を考えると、全て譲渡する形はできないのか?

A.

法の規制や取り締まりの強化で改善を見込めることもあるとは思いますが、今現在の犬猫の殺処分数を考えるだけでなく、 将来的なことも見据えての形作りをしないと、別の問題が必ず発生するように思えます。それは犬猫だけにとどまりません。

保護犬の譲渡も行っているペットショップもありますし、行政とペット関連事業者、保護団体、動物愛護推進員など 関係者が連携して取り組まなくてはならないと思います。

 

Q.

「飼育支援を開始する」うえで、個人情報の壁が立ちはだかり、困難と考えます。どのように考えますか?

A.

個人で支援する場合には困難なことと思います。ですのできちんとルールに従って支援できるように、地域包括ケアシステムの一員として 支援に加わっていただき、チームでケアしてほしいと望みます。

 

Q.

上級愛玩動物飼養管理士という資格取得は大変ですか?

A.

通信教育とスクーリングにより、2級→1級と取得していただき、愛玩動物飼養管理士として活動。 活動実績を積んで上級にエントリーし審査となります。

詳しくは公益社団法人日本愛玩動物協会のホームページをご覧ください。

→ https://www.jpc.or.jp/

 

改めて倉田美幸様、温かく細やかなご回答、本当にありがとうございました。

 

ぜひ皆さんも今後の生活の場でも意識して周囲を見てみてください。

地域のひとりひとりの力がより良い社会、環境につながるよう、心がけていければと感じました。

私たち、動物との共生社会を目指す会 Vest. も、どんどん情報発信をしていきたいと思っています。

これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

 

Vest.一同

2017年2月19日(日)『地域でサポート 高齢者とペット』イベントのご報告

遅ればせながら、先日2017年2月19日(日)に開催いたしましたイベントのご報告をさせていただきます。

 

■日時:2月19日 14:00〜16:00 「地域でサポート高齢者とペット」
 主催:動物との共生社会を目指す会 Vest.
 後援:朝霞でいきいきネットワーク(介護予防)
■会場:朝霞市中央公民館 学習室1、2
■参加人数:34名
■当日プログラム
第1部:倉田美幸氏による講義
   ※倉田美幸氏プロフィール
     上級愛玩動物飼養管理士
     介護支援専門員(ケアマネジャー)
第2部:ワークショップ

f:id:vest-asaka:20170303235843j:plain

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
また遠方からもたくさんの方にお越し頂き、メンバー一同心より御礼申し上げます。

 

f:id:vest-asaka:20170305201138j:plain

 

第1部は講師の倉田美幸さんによる講義。スライドに沿って丁寧な説明がなされました。

f:id:vest-asaka:20170305201434j:plain

第2部にはワークショップを実施。
テーマは「理想の75歳になった私の生活」

f:id:vest-asaka:20170304000043j:plain

f:id:vest-asaka:20170304000217j:plain

1グループ6〜7名でそれぞれ意見を述べ指定の用紙に付箋紙を貼っていただく作業。
自身が75歳になったときにどうありたいか、第1部の講義で改めて知ったことなども踏まえて意見を出し合います。
数十分の間ではありましたが、初対面同士の方々が和気藹々と笑談、意見交換をがなされ、参加者の方々の意識の高さが
感じられた場面でもありました。

各グループ、紙に貼りきれないくらいたくさんの付箋紙が貼られ、グループの代表が発表。
自分が高齢になった時を想定して考え、出し合った意見は地域で困っている方に手を差し伸べるヒントとなったのではないでしょうか?

動物が元気でいる為には、飼い主が元気でいなければなりません。また、高齢者となった方々が保健所やセンターに持ち込む動物を減らすには、
その方に寄り添い困っていることに耳を傾ける事が大切です。
人と動物がいつまでも幸せに暮らせるように地域のネットワークを介して支援していくことの重要性を考えるきっかけになればと感じています。

最後に、快く講師を引き受けてくださいました倉田美幸様、
後援として対応いただきました朝霞でいきいきネットワーク(介護予防)様、助力頂戴し、誠にありがとうございました!

来年度もセミナーやパネル展などを開催し、啓発活動に尽力していこうと思っております。
今後もわたしたち、動物との共生社会を目指す会 Vest. を宜しくお願い申し上げます。

☆☆☆「地域でサポート 高齢者とペット」の記事がヴァリエテSAITAMA及びPETomorrowにアップされましたのでご紹介させて頂きます。

ヴァリエテSAITAMA
http://varietesaitama.hatenadiary.jp/entry/2017/02/25/151541

PETomorrow
http://petomorrow.jp/news_dog/34230


~~~Vest.facebookページもやっています~~~
https://www.facebook.com/%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%A8%E3%81%AE%E5%85%B1%E7%94%9F%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E4%BC%9A-Vest-1742447272644042/

*お問い合わせ先*
Vest.メールアドレス:vest.asaka@gmail.com